会社設立実績件数 22年:2085件 23年:3006件 最新ご相談件数 2024年2月:406件 | 全国22拠点スタッフ1350名が対応
23年設立実績:3006件 | 前月ご相談 :406件
MENU
close
閉じる

無料
相談

0120-755-878
9~21時/土日祝対応

メール LINE Line

無料相談はこちらから

0120-291-244

【受付】9:00-21:00(年中無休)

無料相談のお申込み

最終更新日:2023/12/26

会社名の決め方は?アイデアが沸くネーミング事例や基本ルールを紹介

森 健太郎

この記事の執筆者 税理士 森健太郎

ベンチャーサポート税理士法人 大阪オフィス代表税理士。
近畿税理士会 北支部所属(登録番号:121535)
1977年生まれ、奈良県奈良市出身。
起業・会社設立に役立つYouTubeチャンネルを運営。

PROFILE:https://vs-group.jp/tax/startup/profile_writing/#p-mori
YouTube:会社設立サポートチャンネル【税理士 森健太郎】
書籍:プロが教える! 失敗しない起業・会社設立のすべて (COSMIC MOOK) ムック

会社名の決め方は?アイデアが沸くネーミング事例や基本ルールを紹介

この記事でわかること

  • 会社名の決め方がわかる
  • 会社名のネーミングルールがわかる
  • 会社名のアイデア・ネーミング事例がわかる

会社設立や起業を決めて最初に悩むのは、「会社名(商号)をなににしようか」ということではないでしょうか。

会社名は会社のイメージそのもの。

会社の顔として大きな宣伝効果を持ち、ひいては業績を左右することもあります。

なにより長い付き合いになる会社名ですから、すばらしい名前をつけたいですよね。

あなたにピッタリの会社名(商号)を決めるポイントやコツ、アイデアをまとめてご紹介します。

あわせて、会社名を決めるにあたって守るべきルールも解説します。

会社名とは

「会社名」とはその名の通り会社の名前のことで、「商号」ともいいます。

個人でいうところの氏名です。

現在の会社法では、社会的な信用を守るため、会社名は必ず登記簿に記載しなくてはならないと定められています。

会社名を決める前に知っておきたいネーミングルール

会社名を決める前に知っておきたいネーミングルール

基本的に、会社名は自由にネーミングできますが、一定のルールを守る必要がありますので確認しましょう。

ルール1 会社名に使用できる文字・符号が決まっている

会社名に使うことができる文字と符号は以下の通りです。

文字
  • 漢字
  • ひらがな
  • カタカナ
  • ローマ字(大文字・小文字)
  • アラビア数字(0123456…)
符号
  • &(アンパサンド)
  • ,(カンマ)
  • -(ハイフン)
  • .(ピリオド)
  • ’(アポストロフィー)
  • ・(中点)

符号は会社名の先頭や末尾に使うことはできません。

また、ギリシア文字(α(アルファ)など)や@(アットマーク)などは使用できません。

空白はローマ字を使った単語と単語の間を区切る場合に限り、使うことができます。

たとえば「株式会社 しゃめい きめるぞ」はだめですが、「株式会社SHAMEI KIMEUZO」は登記可能です。

ルール2 会社の種類を付ける

会社名の前か後のどちらかに、会社の種類を付けなくてはいけません。

具体的には、株式会社であれば「前株(まえかぶ)」=「株式会社 (会社名)」、「後株(あとかぶ)」=「(会社名) 株式会社」のどちらかを選びます。合同会社も同様に、「合同会社〇〇〇」や「〇〇〇合同会社」から選びます。

選び方にルールはなく、実際に発音してみて語呂が良いほうから選ぶと良いでしょう。

参考として、大手企業の事例を考えてみます。

比較的設立年数の浅い新しい会社や、アルファベットやカタカナの会社名は前株が多くなっています。
(前株の会社事例)

  • 株式会社サイバーエージェント
  • 株式会社ZOZO
  • 株式会社メルカリ
  • 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

逆に歴史のある会社は、後株が多くなっている傾向にあります。
(後株の会社事例)

  • 伊藤忠商事株式会社
  • 味の素株式会社
  • トヨタ自動車株式会社
  • 旭化成株式会社

このように「前株=先進的で勢いのある会社」「後株=歴史があり安定感のある会社」というイメージを与えることも考えられます。

合同会社については、歴史そのものが浅いこともあり、前と後でイメージの違いは無いようです。

  • Apple Japan合同会社
  • Google合同会社
  • アマゾンジャパン合同会社
  • 合同会社 西友
  • 合同会社 ユー・エス・ジェイ
  • 合同会社 DMM.com

外国資本の会社が、社名の後ろに「合同会社」を付けるケースが多いのは、英語表記では必ず「会社名+合同会社」の順番になるためです。

本国の会社名の並びに準じていると思われます。

ルール3 同一住所に同一会社名をつけない

同じ住所に同じ会社名は登記できません。

法務局のオンライン登記情報検索サービスや会社の本店を管轄する法務局で、同じ会社名の会社が同じ住所にないかを事前に調査しておきましょう。

調査は無料でできます。

バーチャルオフィスやシェアオフィスは利用している会社の住所が同一である場合があるため、特に注意が必要です。

ルール4 類似会社名を避ける

一文字でも違えば、似た会社名でも登記は可能です。

しかし会社法は、不正の目的でほかの会社と誤認される恐れのある会社名を使用してはならないと規定しており、これに反すると差止請求などを受けることもあります。

また、だれもが知っている有名企業や、全国区ではなくても地域の人ならみんな知っている会社と似た会社名を使うと、不正競争防止法に抵触する可能性もあります。

使用差止や損害賠償請求を受ける場合もあるので、注意しましょう。

ほかの会社が商標登録しているものの名前を会社名にしてしまうと、商標権に基づく使用差止や損害賠償請求を受ける恐れもあります。

近年は、取引をする前にインターネットで会社名を検索する人も増えています。

自分が付けようとしている社名を実際にインターネット検索してみて、どんな会社がヒットするかも試してみることをお勧めします。

ルール5 英語表記が必要かを検討する

業種によっては、日本語の会社名に加えて、英語表記を検討しておく必要があります。

たとえば、下記のような業種の方は検討をすると良いでしょう。

  • 輸出入を行う貿易業の方
  • ITテクノロジー関係の方
  • コンテンツ制作・配信の方
  • 旅行関連のビジネスの方
  • その他外国人を対象とするビジネスをする方 等

こういったビジネスでは、名刺やWEBサイト、メール、請求書などに会社名を英語表記するケースがあるからです。

株式会社であれば、「Co., Ltd.」「Inc.」「Corp.」「K.K」から任意に選択できます。

合同会社であれば、「LLC」「Inc.」「G.K」から選択することが一般的です。

英語表記の会社名は登記をする必要はありませんが、会社名を決めるときに一緒に考えておけば、スムーズに使うことができるでしょう。

ルール6 法律で禁止されている文字はいれない

営業にあたって官公庁の許認可が必要とされている一部の業種では、許認可を得ていない会社がこの業種を示す文字を会社名に使うことを禁じている場合があります

たとえば「銀行」「信託」などは、許認可を得て営業を行っている会社しか会社名にいれることができないので注意しましょう。

他にも「サービサー」「バンク」なども使用できません。

会社の一部門を示すような、「支社」「支店」「〇〇部」なども使用できません。

また、「詐欺株式会社」「空き巣合同会社」といった公序良俗に反する文字や文言などは会社名に使用できません。

以上6つのルールを守っていれば、会社名はあなたのセンスとアイデア次第で自由にネーミングができます。

会社名を決める5つのネーミングポイント

会社名には、初めて見た人でも一回で記憶に残るようなインパクトが必要です。

かつ、何をやっている会社なのかがわかりやすく、良いイメージを持ってもらえるような名前をつけたいところです。

しかし、すべての要素を満たすような素晴らしいネーミングをすぐに思いつく人はなかなかいないでしょう。

ここでは、会社名を決めるときに役立つネーミングポイントを5つご紹介します。

ポイント1 会社名に由来をもたせる

会社のイメージや企業理念が固まったら、それらを由来にした言葉を会社名にしてはいかがでしょうか。

起業したばかりの頃は特に会社名の由来について聞かれることも多いですが、イメージや企業理念からふくらませた会社名はおのずと由来と意味を持つため、営業のつかみにもなります。

また企業理念を由来にした会社名にすると、消費者や顧客に訴えやすくなり、理念に共感するクライアントがつくというメリットもあります。

Google

Googleの会社名の由来は、数学用語の「googol(グーゴル)」です。「googol(グーゴル)」とは、10の100乗を意味する言葉で、とてつもない大きな数字です。これは、Googleが莫大なデータ量を提供するという思いが込められています。
「googol(グーゴル)」にならなかったのは、グーグルの創業者であるラリー・ペイジ氏が、「グーゴル」(googol.com)をグーグル(google.com)と綴り間違えたからという噂話もあります。

Amazon

Amazonの会社目の由来は、創業者のジェフ・ベゾスが誰もが知っている大河であるアマゾン川にちなんで、世界最大の書店になるという思いを込めたそうです。
また、「A」から始まる社名にすることで、電話帳やいろいろなリストの上位に登録されることを狙ったとも言われています。

キヤノン株式会社

キヤノンの公式ページには、以下のように書かれています。

Canonの語源には、「聖典」「規範」「標準」という意味があります。そこにはキヤノンが先進の技術とサービス活動において世界の標準となり、また業界の規範として活動していくという企業精神が込められています。

引用:キヤノンロゴ | キヤノングローバル

セイコー株式会社

時計のメーカーとして有名なSEIKOですが、「精工舎」という名前の製造工場にちなんで「セイコー」という会社名が名付けられました。
その後、「SEIKO」というブランドが確立されたという流れです。

株式会社ディーエイチシー

化粧品や健康食品の通販で大手のDHCです。
「DHC」の由来は「大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)」の頭文字を取ったものとなっています。
創業者の吉田嘉明氏が当初、大学の研究室を対象として海外書籍を翻訳する委託業を営んでいたことから名付けています。

株式会社ミクシィ

SNSで有名なmixiですが、会社名の由来は「mix(交流)」と「i(人)」を組み合わせたものです。
人と人とが交流し、友情を深めたり、新たな友達を見つけたりしてほしいというコンセプトが込められています。

ポイント2 わかりやすく覚えやすい名前にする

会社名を決める際に、その裏に隠れた意味を持たせることも大切ですが、それと同時にわかりやすく覚えやすいことも重要です。

インパクトのある名称や個性的な会社名は、他社と似た名前にならず、唯一無になります。

その反面、聞きなじみのない言葉を会社名にすると覚えてもらいにくく、会社名としてなかなか定着しません。

そのため、会社名を覚えてもらうことができずに、かえってライバル企業との競争に敗れる原因となってしまうこともあるのです。

特に会社名の持つ意味や由来は、認知されるようになって初めて意味を持つものであるため、まずは覚えてもらいやすい会社名にすることを重視するといいでしょう。

エースコック株式会社

「エース」の「コック」で料理がとても上手なコックという意味のネーミングです。

ポイント3 造語で個性をだす

個性的な会社名を希望するなら、オリジナルの造語を作るのがおすすめです。

事業内容を表す言葉や創業者の名前などを組み合わせて作ることがコツです。

マイクロソフト

「マイクロコンピューター」と「ソフトウェア」を組み合わせた造語です。
オリジナルの造語は、最初は聞きなれませんが、会社の成長とともにみんなが当たり前に知っている言葉になります。

カルビー株式会社

カルシウムの「カル」とビタミンBの「ビー」を組み合わせた造語です。
創業当時の日本人に不足していた2つの栄養素を含んだ商品を扱い、「みんなを健康にしたい」という企業理念も込められた会社名となっています。

セコム株式会社

創業当時は「日本警備保障株式会社」という会社名でしたが、やがて「セキュリティ・コミュニケーション(Security Communication)」を略した「セコム」という造語がブランドとして定着しました。
この造語を会社名として改めたのが「セコム株式会社」です。

ユニ・チャーム株式会社

ユニ・チャームの「ユニ」には「universal(世界的)」、「unique(ユニーク)」、「united(結合)」などさまざまな意味が込められていると言われています。
そして、女性にはチャーミングになってほしいというコンセプトから「チャーム」を取り、「ユニ」と合わせて「ユニ・チャーム」と命名されました。

ポイント4 ドメインがとれるか確認する

IT企業だけでなく、最近では、多くの会社が広報のために自社のホームページを持っています。

会社のホームページのアドレスが無料レンタルのものというのは、少し格好が悪いですし初見の顧客や取引先からの信用が落ちます。

会社名の入った有料のドメインを取得するのがおすすめです。

すでに使われているドメインが使用できないので、使いたい会社名のドメインが使用可能か、事前に確認しておきましょう。

ドメインが使用可能かどうかは、インターネットで簡単に調べることができます。

ポイント5 プロに相談する

これまでご紹介した方法を試したけどいい会社名が浮かばない、あるいは自分のネーミングセンスに自信がない場合は、プロに相談しましょう

プロのデザイナーに相談すれば、会社名だけでなくロゴや名刺まで、全体的にデザインしてくれます。

デザイナーの価格は人によって大きく違うので、相見積もりを取ることがおすすめです。

また、クラウドワークスなどのサービスを使えば、個人のデザイナーを探すことも可能です。

会社名のアイデア・ネーミング事例を一挙公開

会社名(商号)を決めるためのルールやポイントを知っても、起業していざ会社に名前をつけようと思うとネーミングがなかなか思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、ほかの会社名を見本にたくさん見てみるのがおすすめです。

ここからは、さまざまな会社のネーミング例を数多くご紹介していきます。

ネーミングのパターンやコツなどさまざまなものがありますので、きっとヒントが見つかることでしょう。

創業者の名前をいれる

創業者の名前を会社名にいれるのもよくある方法です。

個人事業から会社になった場合(「法人成り」といいます)や家族経営の場合によく使われる手法です。

トヨタ自動車株式会社

いまや世界的な大企業トヨタですが、創業者である豊田佐吉から名づけられました。

株式会社そごう

大手百貨店の「そごう」は、創業者である十合(そごう)伊兵衛の名字に由来して名付けられました。
現在は株式会社そごう・西武と名称でセブン&アイ・ホールディングスの傘下の企業となっています。

主な商品やサービスをそのまま会社名にする

主に扱う商品やサービスをそのまま会社名することも多くあります。

何をしている会社なのか会社名をみればすぐにわかるため、消費者や取引先に覚えてもらいやすい方法です。

味の素株式会社

設立当時は創業者の名前から合資会社鈴木製薬所という会社名でしたが、幾度かの変更を経て、現在は主力商品「味の素」から「味の素株式会社」になりました。

花王株式会社

「花王」の会社名は自社が発売した化粧石鹸の「花王石鹸」に由来しています。
発売当時、洗濯用石鹸は「洗い石鹸」、化粧石鹸は「顔洗い」と呼ばれるのが一般的だったため、「顔(カオ)」洗い用の石鹸として「花王(カオウ)石鹸」と名付けられました。

フジッコ株式会社

旧会社名は「株式会社富士昆布」でしたが、同社が発売した「ふじっ子」という商品がヒットしたことから「フジッコ株式会社」に改められました。
「富士昆布」の子どもという意味を兼ねているとも言われています。

テルモ株式会社

医療や健康に関する事業を営む会社ですが、体温計を製造している会社として有名です。
「テルモ」とは、ドイツ語で体温計「thermometer(テルモメーター)」を意味しています。

キーワードの一部を変化させる

会社名に使いたいキーワードがあるけれど、そのままでは会社名にしにくい場合があります。

キーワードとしてのインパクトが弱かったり、発音しにくかったり、なんとなく名前としてすわりが悪いような場合です。

そんなときは、キーワードの一部を変化させることで会社名を生み出すことができます。

いすゞ自動車株式会社

伊勢神宮の境内に流れている五十鈴川(いすゞがわ)にちなんで「いすゞ」と名付けられました。

オムロン株式会社

本社があった京都市右京区御室(おむろ)という地名にちなんで名付けられました。

キーワードの先頭または末尾にほかの単語を加える

メインとなるキーワードだけでは会社名として使いにくい場合は、その先頭か末尾にほかの単語を加えることで印象の良い会社名を生み出すことができます。

この方法を使えば、メインのキーワードをそのまま使えるので、コンセプトを直接伝えながらも親しみやすく、インパクトのあるネーミングが可能となります。

ウインテスト株式会社

半導体検査装置の開発・設計・製造・販売を行っている会社ですが、Test(検査)というメインのキーワードの先頭にWind(爽やかな風の吹く)というほかの単語を加えて名付けられました。

逆さ読みをしてみる

キーワードを逆さ読みしてみることでユニークな会社名が生み出されることもあります。

ポンテリカ

仮店舗(かりてんぽ)の逆さ読みです。
兵庫県西宮市のショッピングモール「アクタ西宮」が阪神大震災で被害を受けた後、復旧するまでの仮店舗に名付けた店名です。

バソキヤ

会社名ではありませんが、サンヨー食品が販売しているカップ焼きそばの商品名です。
「焼きそば」の逆さ読みとなっています。なお、福岡県に「バソキ屋」という焼きそば店もあります。

語呂合わせをする

語呂合わせをした造語を考えることで、親しみやすくユニークなネーミングが可能になります。

ただし、この方法を使うと軽い印象の会社名になってしまったり、ダジャレのようなふざけた印象になってしまう可能性があるので注意も必要です。

株式会社オリバー

社長の姓である「大川」の「大」をオー、「川」をリバーと読み、語呂合わせで「オリバー」と名付けられました。

シナネン株式会社

品川で燃料の製造・販売をしていた会社です。「品川」のシナと「燃料」のネンを合わせて「シナネン」と名付けられました。

会社名はあとから変更できる?

会社名はあとから変更することもできます。

しかし、会社名は登記簿に必ず記載されていますから、変更手続きは大変です。

株式会社の場合なら、まず定款の会社名を変更するために株主総会を開催しなくてはいけません。

この時点に手続きが面倒ですが、さらに株主総会で出席者の3分の2の賛成を得て、法務局に必要書類を添えて変更を申請し、登録免許税を3万円も支払わなくてはいけません。

そのほか税務署など各省庁への変更届や、銀行や保険の名義変更も必要です。

もちろん、業務改革や事業変更などで会社名を変更する場合もあり、それによって経営が上向くこともあります。

しかし少なくとも、「やっぱり気に入らない」「似た会社名があった」などの理由で面倒な手続きを強いられることのないよう注意が必要です。

会社名を最終決定する前にもう一度ルールを見直し、本当にこの会社名と一緒にがんばっていけるか確認しましょう。

まとめ

会社名は会社の顔であり、それだけで大きな宣伝効果を持ちます。

決め方のポイントやコツ、ルールなどをおさえつつ、みんなに覚えてもらいやすく、あなたの会社にぴったりな会社名をつけましょう。

会社設立の手続き

会社設立の手続きは、設立内容の決定から始まり、事業目的のチェック、定款認証、出資金の払い込み、法務局への登記申請を行います。株式会社の設立、合同会社の設立立手続きの基本的な流れを知り、スームーズに手続を行えるにしましょう。

» 株式会社設立 » 合同会社設立 » 会社設立手続きの流れ » 定款の認証ポイント » 電子定款の申請の特徴 » 会社設立 完全ガイド

会社設立内容の決定

会社設立で決めるべき項目について見ていきます。ここで決める内容は定款を作成する際に必要な事柄です。それぞれの項目についての留意点を確認して、会社設立後に問題の起きない内容にしておきましょう。

» 設立内容の決定 » 会社名 » 本店所在地 » 資本金 » 事業目的 » 事業年度 » 株主構成 » 役員構成 » 設立日ポイント

会社設立の費用

会社設立にかかる費用は株式会社か合同会社かといった会社の種類によって変わってきます。会社設立にかかる実費と専門家に依頼した場合の費用(報酬)について見ていきます。

» 会社設立費用  » 会社設立を自分でやるか?専門家に依頼するか? » 会社設立0円代行

起業

起業する人たちの多くは、自分の起業に関して試行錯誤した上で、会社設立のスタート地点まで辿り着いています。起業するに際しての心構え、注意すべき点を確認していきます。

» 起業の世界Vol.1【2019起業の現状】失敗する人の共通点と成功のステップ » 起業は1人で行うもの?2人でおこなうもの? » 会社設立する前にチェックしておくべき起業家の5つの心得 » 会社設立の前に、会社が潰れていく理由を知っておこう

会社設立全知識

会社設立時には設立後の資金調達や税金・会計のこと、許可申請や今後の事業展開を想定した対応も求められてきます。会社設立時には色々なことを検討していかなければなりませんが、事業展望を明確にしていくよい機会となります。確認すべき事項をみていきましょう。

» 会社設立のメリット・デメリット » 選ぶなら株式会社か合同会社 » 「資本金」の意味、金額の決め方、足りなくなった時は?いつから使えるか? » 会社設立登記申請時の法務局活用のすすめ » 会社設立・スタートアップに税理士は必要か?税理士の探し方とタイミング » 物語でわかる失敗しない会社設立10のルール » 会社設立前に確認したい48項目徹底検討

節税、確定申告、税務調査

本当に使える節税対策から自分でできる確定申告、税務調査までベンチャーサポートでは会社設立後も起業家のサポートを行っていきます。

» 法人の節税対策パーフェクトガイド » 節税対策Vol.1 税金の世界は「知らない人は損をして、知ってる人が得をする」 » 自分でできる個人事業主のための所得税確定申告パーフェクトガイド » 税務調査の不安を解消する税務調査の真実 パーフェクトガイド

ページの先頭へ戻る